令和5年度 光泉寺 灌仏会(お花まつり)
2023/04/08 – 2023/04/084月8日(土)午前10時30分より、光泉寺 本堂におきまして、令和5年度 灌仏会(かんぶつえ・お花まつり)が営まれます。灌仏会(お花まつり)とは、お釈迦さまのお誕生をお祝いする行事です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
4月8日(土)午前10時30分より、光泉寺 本堂におきまして、令和5年度 灌仏会(かんぶつえ・お花まつり)が営まれます。灌仏会(お花まつり)とは、お釈迦さまのお誕生をお祝いする行事です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
年に2回、お彼岸の日(春分の日と秋分の日)に合わせまして、当山「納骨堂」前におきまして、御骨をお納めいただいてございます、みなさまの御先祖様に対して、御供養をいたします。
小雨の場合、決行させていただきます。大雨の場合、本堂内にて行わせていただきます。
みなさまのお越しを、お待ち申し上げます。
松林山 光泉寺 本堂におきまして、令和5年度 涅槃会(ねはんえ)を営みます。涅槃会とは、お釈迦さまのご入滅を偲び、そのご遺徳の追慕と、報恩のための行事でございます。みなさまのお越しを、心よりお待ちしてございます。どうぞお気軽にお越しくださいませ。
愛知県常滑市にあります真宗大谷派(東本願寺)の歴史あるお寺です。
ご参拝はいつでも自由にできますので、みなさまぜひお参りください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
『新年の御挨拶』
明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさまにとって、御多幸のある年になりますよう、心より祈念してございます。
大晦日の夜、12月31日(土)午後10時30分より、光泉寺、鐘撞堂(鐘楼)におきまして、除夜の鐘が営まれます。終了直後、翌元旦、1月1日(日)午前0時頃より、光泉寺、本堂におきまして、修正会(しゅしょうえ)が営まれます。
みなさまのお越しをお待ち申し上げます。
松林山 光泉寺 本堂におきまして、令和4年度 報恩講(ほうおんこう)を営みます。報恩講とは、浄土真宗の教えを開かれました、親鸞聖人(1173〜1262)が、お亡くなりになられた日に際しまして、阿弥陀如来と親鸞聖人に対する報恩謝徳のために営まれる行事でございます。みなさまのお越しを、心よりお待ちしております。どうぞお気軽にお越し下さい。
みなさまへ
今年も、10月中旬頃より、御仏事さまのお参りにまわらせていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
みなさまへ
7月中旬より、お盆の御参りにまわらせていただきます。
亡き尊き人を偲びながら、如来のみ教えに耳を傾けてみませんか?